トップ news チーム紹介 メンバー紹介 最新試合結果
過去試合結果 掲示板 主将(2002-2008)
管理人 リンク集
HOME PAGE MANEGER
2005/05/01 県大会初出場。
2002/12/31 ホームページ移動に伴う変更点
2002/12/04 管理人の肉が売られる事件
2002/10/11 ちょっと一言
ホームページの携帯端末からの利用について
2002/03/22 ホームページ開設挨拶
管理人へのメールはこちら。

○2005/05/01 県大会初出場所感。
 モンキーズが上野市野球協会に参加してから、7年目にして念願の県大会初出場を果たしました。
 ”あと一歩”という大会も多くありましたが、なかなか優勝には届かなかったので、本当に嬉しい限り。
 
 さてさて、そんな中で迎えた三重県大会。
 これを勝ち抜けば東海大会、そして稚内での全国大会・・・・
 モンキーズはシーズン当初より調子も良かったため、この勢いで県でも大暴れ!と思っていましたが・・・
 しかし、やはり壁は厚かった・・・・対戦相手の”東芝ロジティックス”さんは、一枚も二枚も上でした。
 序盤より守備の乱れもつかれ、相手の守備網もかたい。
 伊賀市野球協会理事の北辻さんも様子を見てくれていたにも関わらず、残念な結果でした。
 しかし、その一方で勉強にもなった試合。
 この試合を教訓にして、次なる大会へ向けて頑張りたいものです。



●2002/12/31 ホームページサーバー移動に伴う変更点
 管理人宅に伊賀上野ケーブルテレビによるインターネットが入りました。
 それに伴い、ホームページのサーバーを@niftyからICTにに移行しました。
 アドレスの変更は次のとおりです。
(旧アドレス) http://homepage3.nifty.com/monkeys/index.htm
(新アドレス) http://www.ict.ne.jp/~yamadago/

 あわせて、掲示板及び活動予定告知のアドレスも変更となっています。
 なお、掲示板及び活動予定告知いずれも携帯からの端末も閲覧可能となっています。
○掲示板
 (旧アドレス) http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=VZN03242
 (新アドレス) http://b.z-z.jp/?yamada1894
○活動予定告知
 (旧アドレス) http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=VZN03242&n=89
 (新アドレス) http://b.z-z.jp/?monkeys

なお旧掲示板及び活動予定告知の書き込みについては、1月末日をもって抹消する予定です。
旧ホームページについても1月末日まではありますが、それ以降はなくなりますのでご注意下さい。


ホームページの内容はほとんど変わっていません。
 ただし、「アクセスカウンター」は変更となっているのでご注意を。



●2002/12/04 管理人の肉が売られる事件
 そのとき、事件は起こった。衝撃の2002年11月28日夜の朝日新聞の記事を抜粋。

松阪牛に史上最高の5千万円   2002/11/28-23:09  朝日新聞
松阪牛の品評会「第53回松阪肉牛共進会」が28日、三重県松阪市大津町の全農松阪家畜市場であり、審査で優秀賞1席の牛に史上最高の5000万円がついた。これまでの最高はバブル最盛期の89年の4952万円だった。平均価格も362万円で史上3番目。
 史上最高値をつけたのは同県多気町笠木、宮東功さん(72)が生産したメスの「よしとよ」で、満3歳、体重678キロ。競りは250万円から始まり、1000万円単位で値を上げた。昨年の最高額3000万円を超えたあたりから会場がざわめき、津市の食肉販売会社が「5000万円」と声を上げると、「オーッ」という声とともに拍手が起こった。
 宮東さんはこれまでに数回出品したが、昨年の170万円が最高だった。「夢にも思わなかった。飼育法を特に変えたわけではない。ただ、この子は子牛のころからよく食べた」と話す。 
 共進会には予選通過の50頭が出品され、すべて競りが成立した。2番目の高値は668万3000円だった。
5千万円の松坂牛 史上最高の5千万円の値がついた「よしとよ」と、生産者の宮東功さん
  = 三重県松阪市大津町の全農松阪家畜市場で



○2002/10/11 管理人よりちょっと一言

 プロ野球もストーブリーグの季節となってきました。
 松井君はどこへ行くんでしょうか?
 今年の日本シリーズの戦いもどちらが勝つか見物ですが、すっかりそんな秋めいたシーズンでございます。
 モンキーズの方も、残る公式戦は一大会のみとなり、それに全力投球しているところですが、最後は何とかいい結果がほしいものです。

 さてホームページの方ですが、アクセス数も5,000件を超えてしまいました。
 正直言って、最初ホームページを作ったときは、こんなホームページ見る奴なんているんだろうかとも思いましたし、モンキーズメンバーのアクセスが多いことを考慮しても、こんなにアクセス数が伸びるとは思ってませんでした。
 たまにこれを見て、メールを送ってこられる方もおられ、思ったより、たくさんの方に見ているんだなあとも思い、インターネットのすごさに驚いているところです。
 そして目的の一つでもあるたくさんのチームの方々との交流も実現でき、ホームページを通じての練習試合等も実現することが出来ました。
 そして何より、このホームページを見て、「最近のモンキーズは、、、、、、」なんて会話が、たまに他人からされると、やっぱちょっと嬉しくなります。
 これからも、ホームページの充実に向けて努力していきますのでよろしくお願いします。

 最後に一言、ホームページの充実には、やはりモンキーズメンバーの活動が活発にならなければなりません。
 たくさんのホームページを見ましたが、やはり載せるネタがないと、充実しないのです。
 そのことをいつも忘れてはならないと思いますし、皆様方のご協力をよろしくお願いします。



○管理人からホームページ一言メモ

 掲示板については、imode等の携帯端末でもご覧になれます。(旧掲示板)
 http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=VZN03242

 お知らせ掲示板についても、imode等の携帯端末でご覧になれます。(旧掲示板)
 http://note3.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=VZN03242&n=89



○2002/03/22  大山田モンキーズホームページ開設あいさつ

大山田モンキーズホームページへようこそ。
私自身は、1999年度からの加入で、はっきり言って人数あわせの加入でした(笑)。
ところが、そんなある日、モンキーズの練習試合に8番右翼で出場。
偶然にも初打席でヒットを打ってしまいました、人間、やればできるじゃん!!!
しかしながら、それ以降ピッチャゴロばかり。
とういうことで、公式戦で安打放つまではやめられないような気がします。
余談はさておき、モンキーズも1998年に発足して、上野市野球協会への加盟も4年目を迎えました。
中には、仕事の関係で来れなくなった人もいますが、新規加入者もあり、戦力的には層が厚くなった気がします。
しかし、いかんせん野球の試合は9人揃わないとできません。
いっつも、5〜6人ぐらいは簡単に揃いますが、そこからが難しいところ。
本当に、主将をはじめとするチームの取りまとめをしている方々には感謝します。
みんな野球は大好きでも、仕事や家庭や家族もあるので、チームの活動には周りの理解も必要ですね。
周りの方、よろしくお願いします。
このホームページでは、周りの方々にもチームの活動状況を知ってほしいの意味も込めて作ったつもりです。
中身には不十分なところもありますし、特に記録は非公式なので、「違うやんけ」というのも多々あると思います。
そんなときは、管理人に言ってね。
できる範囲で修正します。
ということで、これからも大山田モンキーズをよろしくお願いします。





















このホームページの著作権は「大山田モンキーズ」にあります。
Copyright(C)2002- by OYMADA MONKEYS. All rights reserved