|
|||||||
|
|
|
|
|
|
エンジンのついているバイクでホンダのFTRに乗っていましたが、交通事故で全損。こりずに、ホンダのGBクラブマンに乗り替えました。遠出はしませんが、パタパタとスパーカブの250CC版という感じでゆっくりと走っていました。しかし、整備不良が原因で、転倒。手放しました。今は、50ccのリトルカブで地元をウロウロしています。
エンジンがついていないバイクは、自転車ですが、自転車とは長い付き合いです。小学校の6年生の時、当時はやっていた方向指示器付きの自転車を買ってもらい、さっそうと乗り回していました。時は流れ、社会人になって、伊賀から長崎まで、自転車一人旅を思いつき、行ってきました。当時はやっていた輪行ができる自転車は買えず、勝手に手持ちの自転車を輪行仕様に改造して、広島市を過ぎてから下関市の手前まで電車も利用して、帰りは、フェリーという気ままな旅でした。自転車は、何台か乗り継いで、今は、ジオスとジャイアントの2台です。ジャイアントのクロスバイクは1997年7月に4万円ほどで買って、26年以上現役です。
バイオリンを03年の夏に買って、ギコギコ弾いています。
バイオリンが1万9千8百円!ということで、店の前で迷っていると、「おもちゃですから」といわれ、買ってしまいました。交通事故でスポーツをあきらめる代わりに買った割にはささやかですが・・・。ギターのようにコードで押さえるというのでないし、音符も読めないので、まさに、ギコギコですが、結構気に入っていました。いい音が鳴るよう、バイオリンにバイオリンの音楽を聞かせています。僕が好きなのは、川畠成道氏のバイオリンの音です。
目標は、宮崎駿氏の「耳をすませば」に登場する天沢聖司君が弾いていた「カントリーロード」です。3年以内にという目標でしたが、無理でした。この曲を弾きたいという目標があるから、続けられると思っていましたが、2018年のバイクの転倒事故のために、指を傷め、豚に小判となりました。ブーブー。今は、少しずつ、リハビリを兼ねて鳴らしています。
キャンプ
2022年秋ごろからキャンプにハマりました。2023年の1年間で7回出かけました。キャンプに行っていない時も、ネットでキャンプの動画を見ては、道具が増えていきます。高額の道具はなく、自宅近くの3つの100均店舗は、チェックを欠かしません。自宅から車で15分ほどのホームキャンプ場は、しばらく行かないとスタッフの方が心配してくれます。(2023年ある日のテントサイト)