|
 |
 |
HOME
> 伊賀上野芭蕉史跡ガイド > 大和街道
> 上柘植(上町〜下町) |
|
 |
|
 |
■ 大和街道
上柘植(上町〜下町) |
|
 |
 |
麗沢舎の西。神社内に天神社の棟札(町指定文化財)がある。境内には町指定文化財 寛文12年(1672)の石造鳥居がある。毎年10月18日、めし喰い祭が行われる。 |
|
|
 |
 |
江戸時代の庶民の教育の場に開設された。県指定史跡。文化12年(1815)。 |
|
|
 |
 |
芭蕉の生家、松尾家は伊賀町の出と伝えられ、この公園は、明治26年に芭蕉翁200年忌を記念して造られた。園内には「古郷や 臍の緒に泣く としの暮れ」の句碑がある。 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |