年 | 月日 | 当番幹事 | 行き先 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
2003 | 10/? | 事務局 | 伊吹山 | |
11/? | 事務局 | 伊勢志摩(的矢) | ||
2004 | 1/1 | 事務局 | 正月ツーリング 知多半島(師崎港) | |
3/? | 事務局 | 浜名湖 うなぎツーリング | ○ | |
4/18 | 川端 弘 | 高野山と竜神スカイライン | ||
5/30 | 山本 等 | 鯖街道経由 三方五湖レインボーライン 1 2 | ○ | |
6/? | 奥井 勇 | 神戸 六甲山 | ○ | |
7/11 | 山田 浩三 | 伊勢志摩(大王崎灯台) | ○ | |
8/1 | 雨天中止 | 親睦会 | ||
9/12 | 藤森 哲 | 岐阜 明宝スキー場 | ○ | |
10/31 | 福森 行保 | 琵琶湖一周右回り(奥琵琶湖パークウェイ) 1 2 3 | ○ | |
11/21 | 中 信二・前川 和洋 | 知多半島(えびせんの里とまるは食堂) | ○ | |
11/21 | 事務局 | 忘年会(さんぺい) | ||
2005 | 1/2 | 事務局 | 正月ツーリング 知多半島(師崎港) | ○ |
3/13 | 事務局 | 和歌山 黒潮市場 | ○ | |
4/24 | 西尾 文男・前川 和洋 | 越前海岸 東尋坊 | ○ | |
6/12 | 山田 浩三 | 大台ケ原 熊野鬼ヶ城 | ○ | |
7/17 | 事務局 | 三河湾スカイライン経由 浜名湖 | ○ | |
8/7 | 事務局 | ショートツーリング&青山高原ボランティア(空缶拾い)&BQ大会 | ○ | |
9/18 | 奥井 勇 | 明石海峡大橋と淡路島(震災公園) | ○ | |
10/23 | 福森 行保 | 岐阜県 恵那峡と寒天ラーメン 1 2 3 | ○ | |
11/13 | 事務局 | 大山田バレーボール大会参加 | ||
11/20 | 川端 弘 | 高見峠と香肌峡スメール〜まったり、した道ツーリング〜&忘年会 | ○ | |
2006 | 1/2 | 有志 | 正月ツーリング 知多半島(師崎港) 1 2 3 | |
2/19 | 有志 | まぐろリベンジツーリング 和歌山 (ポルトヨーロッパ) | ||
3/12 | 事務局 | 静岡 浜名湖方面 浜名湖うなツーリング | ○ | |
4/9 | 山本 等 | ○ | ||
5/14 | 事務局 | ゆっくりと日本海の海辺を走ろう・・・若狭湾&敦賀湾沿岸 | ○ | |
6/11 | 東 秀則 | めざせ!明宝スキー場! 焼肉食べ放題だ! 1 2 3 | ○ | |
7/2 | 西岡 秀也 | 俺について来い! By 伊賀Ninjya秀也 伊勢志摩方面 | ○ | |
8/6 | 事務局 | 第2回青山高原ボランティアツーリング&BBQ大会 | ○ | |
9/3 | 事務局 | 焼肉食べ放題リベンジ&飛騨高山 | ○ | |
10/15 | 中 信二 | 京都府 舞鶴方面 [まったり!したみちツーリング BY NOBU] | ○ | |
11/19 | 池澤元彦 | 冬のグルメシーズン到来!的矢牡蠣を食べに行こう! (雨天中止) | ○ | |
12/10 | 事務局 | 有志ツーリング リベンジ−的矢牡蠣を食べに行こう! | ○ | |
2007 | 1/2 | 有志 | 恒例正月ツーリング 知多半島(師崎) | |
2/11 | 有志 | 尾鷲方面(三重県立熊野古道センター) | ||
3/11 | 川口 健太 | ツーリングシーズン到来! 伊良湖岬ツーリング | ○ | |
4/8 | 勝矢 真吾 | 春風に誘われて、越前海岸 | ○ | |
5/27 | 稲岡 保久 | 新緑の龍神スカイラインを走ろう!!! 1 2 | ○ | |
6/10 | 有田 誠 | 日本三景天橋立と日本海丹後半島廻り 1 2 3 | ○ | |
7/22 | 岸 学 | 鞍掛峠と航空宇宙博物館 | ○ | |
8/19 | 事務局 | バイクの日(8.19)にボランティアツーリング!&BBQ | ○ | |
9/16 | 事務局 | 敦賀でお寿司! | ||
10/14 | 事務局 | 御前崎灯台 | ○ | |
11/25 | 事務局 | 伊勢神宮 安全祈願 1 2 | ○ | |
2008 | 4/27 | 多田 博典 | 三方五湖&敦賀でお寿司 | ○ |
5/18 | 事務局 | 新緑の徳山ダム | ○ | |
7/20 | 戸上 宗浩 | 木曽路〜飛騨路周遊 日本一美しい村・開田高原ツーリング 1 | ○ | |
8/24 | 小寺 啓雅 | 涼を求めて、大台ケ原(ルート変更高見峠) | ○ | |
9/7 | 恒例ボランティア&BBQ | 青山高原清掃ボランティア&BBQ大会 | ○ | |
10/26 | 山田 浩三 | 九頭竜ダム (雨天中止) | ||
2009 | 4/5 | 前川 和洋 | 浜名湖、中田島砂丘ツーリング | |
4/19 | 事務局 | 朝霧高原からの富士山と2輪会館 | ||
6/14 | 有田 誠 | 丹波篠山『但熊 卵かけご飯』 1 2 | ○ | |
7/12 | 川口 雅彦 | 北陸・武生『そば打ち道場』 | ○ | |
9/27 | 事務局 | 会長復帰ツーリング「木曽路」 | ○ | |
10/25 | 事務局 | 温泉付ランチバイキング−奥伊勢フォレストピア | ○ | |
11/29 | 事務局 | 忘年会ツーリング | ||
2010 | 1/2 | 事務局 | 恒例知多半島・師崎正月ツーリング 今回は奈良のVNアーリーさんのクラブと合同で14台で初走りしました |
|
3/28 | 事務局&ヒデブサ | 海山で焼き牡蠣食べ放題 | ○ | |
4/18 | 事務局 | 泉南から和歌山方面へ | ||
5/2 | 有志 | (原チャ部)安土城址と湖西めぐり 1 2 | ||
5/30 | 事務局 | 石川県小松市 | ○ | |
6/20 | 山本 等 | 讃岐うどんツーリング | ○ | |
9/12 | 戸上 宗浩 | 『吉野路〜熊野路ずんずん下道で太平洋!千枚田とトロッコで行く湯ノ口温泉』ツーリング | ○ | |
10/17 | 事務局 | 自衛隊浜松基地『エア・フェスタ2010』 | ○ | |
11/21 | 岸 学 | 高見峠ショートツーリング&忘年会 | ||
2011 | 2/20 | 有志 | 原チャツーリング | ○ |
3/13 | ヒデブサ | 海山で焼き牡蠣食べ放題 | ○ | |
4/17 | ヒデブサ | 新春の飛騨・白川郷方面 | ○ | |
5/2 | 管理人 単独 | 祝!開通 石槫峠 | ○ | |
5/15 | 戸上 宗浩 | 鯖街道をずんずん下道で日本海、若狭小浜〜三方五湖レインボーラインツーリング | ○ | |
7/17 | RT青山 | 十津川村(谷瀬の吊橋)〜大塔村 | ○ | |
8/21 | 和田 歩 | バイクのふるさと浜松2011 | ○ | |
8/28 | 会長 | 有志ツーリング | ○ | |
9/7 | 有志 | ОTC内サーキット走行会分会 鈴鹿サーキットフルコースチャレンジ | ○ | |
9/18 | 事務局 | 大河ドラマにちなんで下道をGО!ゴー!江! | ○ | |
10/30 | 和田 歩 | 永平寺と一乗谷朝倉氏遺跡 | ○ | |
11/27 | 平田ツーリングクラブ合同 | 伊勢志摩パールロード、帰宅後忘年会 | ||
2012 | 3/18 | ヒデブサ | 大阪モーターサイクルショー2012 (インテックス大阪) | |
4/15 | 事務局 | 桜をもとめてツーリング | ○ | |
5/13 | RT雅 | タコとふぐの日間賀島 |
○ | |
5/22〜24 | 会長 | 新東名試走レポート | ○ | |
6/17 | RT等 | 伊那・木曽方面 | ○ | |
7/22 | 事務局 | 『涼をもとめて山の中へ』改め『雨雲をさけて日本海へ』 | ○ | |
9/23 | 事務局 | 小松基地航空祭2012・・・雨天中止 | ||
10/21 | 会長 | 『行楽&味覚の秋 出石で皿そばツーリング』 | ○ | |
11/25 | 事務局 | 忘年会 | ||
12/9 | 有志 | 原チャツーリング | ○ | |
2013 | 1/3 | 有志 | 新春師崎ツーリング | ○ |
5/26 | ヒデブサ | ICT取材&三重紀北町へ海鮮丼を食べに行こう〜ツーリング | ○ | |
6/16 | 事務局 | 『6月定例ツーリング まったり・トコトコ下道でランチツーリング 二者択一』 | ||
10/20 | 事務局 |
『航空自衛隊浜松基地航空祭 エア・フェスタ浜松2013見学ツーリング』雨天中止
|
||
2014 | 1/3 | 事務局 | 新春師崎ツーリング (宇陀ツーリングクラブと合同ツーリング) | |
3/16 | ヒデブサ | 浦村牡蠣食べ放題ツーリング | ||
4/20 | ヒデブサ | 南信州ツーリング ⇒ 雨天中止 | ||
5/25 | ヒデブサ | 新緑のせせらぎ街道ツーリング | ||
6/15 | ヒデブサ | 朝霧高原から富士山を望む | ||
2008/04/27 晴れ時々曇り 新名神経由三方五湖
暖かくなってきましたね〜。ツーリングシーズンの到来です。
本日はアニーズ集合に15台。乗り換えた方がいましたので、写真UPしてあります。
阿山を抜けて、土山ICから新名神へ。
甲南SAで休憩後、名神京都東ICまで。
無料になった湖西道路で湖北を目指す。(雄琴近辺まで渋滞で一苦労・・・)
湖北道路終点で、和尚の友人カワサキR6さんと合流。
R303若狭熊川道の駅で休憩後、R27経由で三方五湖レインボーラインへ。
この後予定より少し遅れて、敦賀アトム寿司で昼食。美味しゅう御座いました・・。
向かいの日本海さかなセンターで、おみや購入後、出発。
ところがGAS給油でばらけてしまう・・・
北陸道に乗り、待ち合わせの多賀PAへ。
不明3台をかなり待つも、あきらめて出発。
この後、無事全員合流でき17:50帰着。
行程 約320km 参加台数15台(+1)
アニーズ⇒土山IC⇒新名神⇒甲南PA⇒京都東IC(75km)⇒R161⇒湖西道路⇒R161高島(55km)⇒R303⇒道の駅若狭熊川宿⇒R27⇒三方五湖(40km)⇒敦賀(15km)・・・ここまで約185km・・・
*昼食:アトム寿司
敦賀IC⇒北陸自動車道⇒八日市IC⇒阿山⇒アニーズ(約125km)
2007/11/25 快晴 納会ツーリング-伊勢神宮安全祈願
本日は今年度の納会ツーリング。
安全祈願で伊勢神宮を目指す。
久居でVMaxさんと合流し、伊勢自動車道へ。
朝の長野峠は寒かったけれど、ここまで来ると気温も上がり快適に。
嬉野PAで休憩して11:00に伊勢着。
おかげ横丁で少し早目の昼食を摂り、伊勢神宮参拝。
時間に余裕が有りそうなので、パールロードの鳥羽展望台まで足を伸ばすことに。
天気が良かったので、バイク多かったです。
渋滞もなく、往路をたどり帰路に着く。
帰着16:30。
一旦解散して、18:00再集合で、忘年会の会場へ。
皆さん、お疲れ様でした。
来年も宜しくお願いします。
行程 約230km 参加台数17台 忘年会参加 20名
アニーズ⇒R163(長野峠)⇒片田⇒R165⇒久居IC⇒伊勢道⇒嬉野PA(休憩)⇒伊勢西IC⇒K32⇒R23⇒伊勢神宮参拝(昼食)⇒パールロード⇒伊勢西IC⇒伊勢道⇒嬉野PA(休憩)⇒久居IC⇒R165(青山峠)⇒R422⇒広域農道⇒大山田
2007/08/19 快晴 バイクの日(8.19)にボランティアツーリング!&BBQ
アニーズ8時集合で、坂下越えで青山高原へ。
今回はICTの取材あり。出発時から撮影始まる。
9時に青山高原管理事務所で現地集合組と合流。
徒歩で清掃活動開始。
とにかく暑い!!午前中なのに既に35℃オーバー・・・ここはどこの国?
無事終了後、下山。
12時からクラブハウス前でBBQ大会!
管理人kumaはバレーボールの試合が終了してここから参加 (楽してゴメンね)
今回は中田さんが友人3人と初参加。皆さんすごいバイク乗ってます。
(ちなみにドマーニ・K1200LT・モトグッチetc・・)
まったりとオフ会を楽しみました。
暑い中参加された皆さん、有難う御座いました。
2007/07/22 小雨のち晴れ 鞍掛峠と航空宇宙博物館
小雨の中、初参加の小寺君を含め14台で8時に出発。
道の駅阿山で3台合流。
空模様が不安でレインウェアを装備するも、お約束通り晴れてくる・・・
あいとうマーガレットで休憩後、鞍掛峠を目指す。
ところが大アクシデント発生!!
峠手前で池チャン転倒!!!バイクは側溝に、ライダーは3mほど飛んで草むらに・・・
後続数台に救出をまかせ、先発グループを追いかける。
中盤グループに追いついて、先頭グループへの連絡を和尚に頼み引き返す。
幸いライダーは無傷だったが、バイクからはオイルが・・・
レッドバロンに積載を依頼したとの事なので、到着を待つ。
その間に全員が戻ってくる。
バイクはレッドバロンさんに任せて、池チャン、タンデムで出発。
峠は走り屋ですごい事になっていると言うので、
ルートを変更して彦根ICから名神にのる。
恵那SAで昼食・給油。
東海北陸道を各務ヶ原ICで降りて、航空宇宙博物館に向かう。
ここでまったりと見学して、15:00に出発。
岐阜羽島ICまで戻り、いつもの堤防を木曾三川公園まで。
ところがここで3台はぐれてしまう・・・
無線連絡がついたので、大山田PAでの合流を約束して東名阪へ。
大山田PAで休憩後、道の駅いがまでフリー走行。
道の駅いがで解散。
帰宅は17:30でした。
行程約300km 参加 17台
アニーズ━阿山道の駅━R307━道の駅あいとうマーガレット(休憩)━R306━鞍掛峠━
R365━篠立の風穴(休憩)━名神高速道(関ヶ原IC)━養老サービスエリア(昼食)━
一宮JCT━東海北陸道━岐阜各務原IC━R21━航空宇宙博物館(入館料金800円)━
R21━岐阜各務原IC━一宮JCT━岐阜羽島IC━木曽三川公園━ 桑名東IC━大山田PA(休憩)━R25━道の駅いが(解散)
2007/05/27 快晴 新緑の龍神スカイラインを走ろう!!!
大山田アニーズ出発11名。国道163号を西進し、中瀬ICから名阪国道で針IC下車、針T・R・Sトイレ休憩。ここで、川口、戸上さんに見送りしてもらって、9名再出発、国道369号を南下し、榛原を経由し国道370号で大宇陀を通過し、三茶屋から県道28号で大淀町、169号370号で御所市へ国道24号に合流
五条市を通過し橋本市内のコンビニで休憩、これから先は山岳ルートであるので、ガソリンの補給を要するバイクはここでしないと、これから先ないだろうと考え、24号線沿いを五条方面へ戻ってガソリンスタンド探すが、日曜で休みばかり。
やっとのことで探すがセルフ現金給油はできない、1000円のカード買わなくてはだめ!
1000円以下だとおつり出ませんとのこと、ここもやめてまた橋本方面へ引き返し、やっと給油、この間40分くらい時間ロス。
橋本から紀ノ川を渡り林道のような(422号の三田坂のような)国道371号を20km、高野山へ到着12:00休憩。
今回のメインの高野龍神スカイラインを護摩壇山のごまさんスカイタワーまで20km、フリー走行、皆さん快調に走行、近畿地方のバイク族多し、女性ライダーも多かった。
12:30スカイタワー駐車場到着、ここで記念撮影、黄砂の影響で天気は晴れているが、遠くの景色がかすんでいた。予定では龍神温泉まで行って昼食であったが、先のガソリンのことで時間をとったので、ここのレストランで昼食、と休憩をし、14:00帰路に。
スカイラインを高野山まで逆戻りし、県道53号線で野迫川村を通り、国道168号(十津川街道)に入って北進し道の駅大塔で休憩、15:00。
西吉野城戸から県道20号で下市町、県道39号で吉野町、コンビニで休憩16:00。
ここで事務局長(くまさん)と連絡が取れて、針まで迎えに行くとのことで、県道28号線から国道370号線を北進し、大宇陀の町を迂回する農免道路を榛原まで行って、針T・R・S到着。
16:50 くまさん待っていました。ここで休憩し、流れ解散。
行程 約320km 参加9台+3台
2007/04/08 快晴 春風に誘われて、越前海岸
絶好のツーリング日和!ピーカンです。
阿山で待ち合わせの2台と合流して、八日市ICへ。
敦賀まで高速クルージング。和尚は仕事のためここでUターン・・・合掌
越前河野しおかぜラインで越前海岸を北上。
越前岬の先の、呼鳥門ちかくのレストランで昼食。
帰りはR305→R8で敦賀市内へ。いつもの魚センターで土産&休憩後
敦賀ICから北陸道へ。多賀SAまでフリー走行。
柘植まで帰って、解散。
帰宅時間は5時。快適な1日でした。
大山田ーR49−R307−水口町ー八日市ー名神高速道路ー米原ー北陸自動車道ー敦賀ーR8−敦賀街道ーR305−越前海岸ー柳原ーR416−福井北ー北陸自動車道ー米原ー名神高速自動車道ー八日市ー水口町ーR307−R49−大山田
行程 約360km 参加16台
2007/03/11 クラブ史上最悪の天候 雨→強風 ツーリングシーズン到来! 伊良湖岬ツーリング
tadazzy君、新愛馬の ビューエルで参戦。
今回初参加の中田さんは、キャノピー付きのマジェストで来てくれました。
朝から雨の為に、30分遅れで出発。
御在所SAで休憩後は雨上がるも、風強し。
伊勢湾岸はゆっくりと・・・・・(約1名除く)
ところが渥美半島R259の風は半端じゃなかった!!
走っている時は、風に押されて車線変更・・・
信号待ちでは、車体を支えきれない位の横風!!
なんとか伊良湖岬で13:30昼食。
味はともかく、ボリューム満点でした。
帰りの東海岸も風強し。
ところが東名手前でばらけてしまう。
湾岸刈谷PAで何とか合流・・・
予定帰着時間を遅れる事1時間で、全員帰宅できました。
それにしても、信じられない位の強風と寒さ!・・・
3月なのに最高気温で10℃、帰りの柘植では1℃でした・・・
大山田−名阪国道−関JCT−東名阪自動車道−御在所SA[55km]−四日市JCT−伊勢湾岸自動車道−豊田JCT−東名高速道路−美合PA[125km]−音羽蒲郡IC−R1−豊田市西八町−R259−(田原街道)−道の駅(田原めっくんはうす)[170km]−道の駅(伊良湖クリスタルポルト)[200km]−昼食−R42−高松一色交差点左折−県道28号−大久保南交差点右折−R259−R1−宮下交差点右折−R151ー東名高速道路ー豊川IC[255km]−赤塚PA[260km]−豊田JCT−伊勢湾岸自動車道−刈谷PA[310km]−四日市JCT−東名阪自動車道−御在所SA[355km]−関JCT−名阪国道−大山田[410km]
行程約400km 参加13台
2006/11/19 雨 冬のグルメシーズン到来!的矢牡蠣を食べに行こう!
残念ながら雨の為、中止となりました。
予定プラン
大山田→名阪→関JCT→伊勢自動車道→伊勢IC→伊勢道路→R167→鵜方→パールロード→
中山かき養殖所→県道750→鳥羽(昼食in丸栄)→R167→R42→伊勢IC→伊勢自動車道→
関JCT→名阪→大山田
行程 約285km
2006/10/15 快晴 京都府 舞鶴方面 [まったり!したみちツーリング BY NOBU]
ピーカンで最高のツーリング日和!!
集合場所のアニーズに行くと、バイクの台数が凄く多い・・・
とりあえず待ち合わせの阿山道の駅に向けて出発。
阿山で合流してから数えると、なんと総数25台!!
過去最高の参加台数です。
全員で三雲経由で、びわ湖大橋を渡り、道の駅米プラザで休憩。
鯖街道から次の休憩ポイント、道の駅若狭熊川宿を目指す。
途中朽木の災害迂回路で渋滞するも、おおむね快調。
ところが道の駅若狭熊川宿が大混雑で、休憩をパスして昼食場所に・・・
昼食は高浜のレストラン源治。予約したあったので2階の座敷にご案内。
これだけ人数がいると予約が無いと入れません。幹事さん偉い!
昼食後本日の目的地、舞鶴まで。
ところがテロの警戒か、桟橋も海軍記念館もは入れない・・・
仕方ないので赤レンガ博物館に。
ここからイージス艦や護衛艦が良く見えます。
集合写真を撮って帰路に。
時間短縮のため、往路を帰路に変更。
ところが道の駅くつき新本陣で休憩するとすでに15時!
この後復旧迂回路で大渋滞!
ようやくびわ湖を渡った頃にはすでに日没・・・
この後R1まで又渋滞。R1も三雲まで渋滞で、阿山で解散したのは19時でした。
距離の割りに時間がかかった一日でした。
大山田→阿山→三雲⇒R1→栗東⇒琵琶湖大橋→道の駅びわ湖大橋米プラザ⇒R477⇒R367(鯖街道)→朽木⇒R303(若狭街道)→三宅⇒R27(丹後街道)→小浜→高浜→東舞鶴(昼食) 【赤レンガ倉庫群・海軍記念館】
[往路 約157km]
R27→小浜→三宅⇒R303→弘川→北浜⇒県道333号(風車街道)→しんあさひ風車村⇒R161⇒琵琶湖大橋→栗東⇒R1→三雲⇒阿山→大山田
[復路 約173km] 【全行程 約330km (すべて下道)】
行程:約330km 参加台数25台
2006/8/6 快晴 第2回青山高原ボランティアツーリング&B.B.Q大会
今日は恒例のボランティアツーリング。
アニーズ8:00出発で名阪下柘植ICへ。
関ICまで走り、グリーンロード経由でR165に。
ピーカンでとても暑い・・・気温はすでに30℃オーバー!
青山高原管理事務所駐車場で現地組と合流。
2班に別れ上・下方面の清掃開始。
草刈後できれいと思いきや、結構落ちてます・・・空缶・ごみ!
1時間ほど歩いて、再度管理事務所前に集合。
Nava21の取材と集合写真後、下山。
この後、クラブルーム前でBBQ大会。
皆さんお疲れ様でした。
行程約110km+徒歩1時間 参加台数13台+車2台(参加人数21人)
アニーズ⇒名阪関IC→グリーンロード⇒R165→青山高原三角点 ボランティア⇒BBQ大会
2006/6/11 曇り めざせ!明宝スキー場!焼肉食べ放題だ!
アニーズ集合で14台で出発。
名阪伊賀SAで和尚さん合流。噂のTカーはなんとKAWASAKI1100GP!!
御在所で休憩後、木曽三川公園経由で名神岐阜羽島ICを目指す。
流れも良いし、快適な下道。
名神に乗って、長良川SAで休憩後、東海北陸道を美並ICで落っこち。
長良川沿いを北上して目的地を目指す。
さすが鮎のメッカ・・・川は鮎釣の竿が一杯でした。
お昼ちょうどに目的地到着。いざ焼肉と思ったら凄い数のバイク!!
その数、約400台・・・なんとYAMAHAのイベントでした。
おかげで目的地のレストランは貸切状態!・・
先月に続き、目的地で食事出来ず!
泣く泣く引き返して、道の駅「明宝」で昼食&お土産
ここでサプライズ!!
今回用事で不参加のRT等君が、3時間遅れでこちらに向かっているとのTel・・・
ところが空模様が怪しくなってきたので、スライドを期待して出っ発。
すぐに合流できて帰路に着くも、東海北陸道関SAまでの山間部で雨に会う・・・
その後は無事に帰路に着き、道の駅「いが」で解散。
この季節なのに、17〜20℃前後でとても寒い1日でした。
行程約400km 参加16台
大山田→名阪→東名阪→桑名東IC(66km)⇒R258(6km)⇒県道23号(木曽三川公園)→播長→県道1号・46号→名神岐阜羽島IC(23km)⇒一ノ宮JCT→東海北陸道→美並IC(59km)⇒R156→郡上八幡(11km)⇒R256→R472→鎌辺→明宝スキー場(32km) 片道 約197km
2006/5/14 晴れ ゆっくりと日本海の海辺を走ろう・・・若狭湾&敦賀湾沿岸
2006/4/9 晴れ 世界遺産の熊野古道に那智黒を買いに行こう!
2006/3/12 雨時々曇り 浜名湖うなツーリング
8時集合でいざ出発、と思いきや雨降り・・・
暫く様子を見て9時出発。雨に弱い998 2台はリタイヤ宣言
続いてGL1500、バッテリー上がりでリタイヤ。残念!(ACCで放置だったそうです)
名阪下柘植ICより土砂降りの名阪を走る。RT等君はこの頃から泣きが入っていました。
途中御在所PAで休憩。ここまで来ると雨が上がる。
相談の結果、伊勢湾岸線経由で東名へ。
浜松ICで降りて給油後、昼食予定の中川家へ。
食事後外に出ると又雨・・・
雨中のR1を浜松西ICより帰路に着く。
帰りの伊勢湾岸は恐怖の強風!!まっすぐ走ることが出来ない!!
加太・柘植は3℃!寒いし土砂降りだしかなりつらい!
17:30地元着。根性の有る勇者の皆さん、お疲れ様でした。
行程約400km 参加5台
2005/11/20 晴れ 高見峠と香肌峡スメール〜まったり、した道ツーリング〜&忘年会
8:30アニーズ集合。今回は新メンバーの久居の松田さん・初の女性メンバー村主さんが参加。
ところがkumaが又バッテリー上がり・・・RT雅さん一家に助けてもらってどうにか出発。皆さんゴメンネ(-_-;)
R368で名張まで、名張支部長と合流してR165を榛原に向けて走る。朝はさすがに寒い!
R370経由で大宇陀の道の駅で休憩。今までで最高の台数なのにバラけずに走れて最高・・
休憩後本日のメイン、高見峠に向けてR166をフリー走行。
天気は良いし、道幅も広いし、高速コーナーで気分は最高。
ところがなが〜い高見トンネルを抜けた所でなんか先頭集団の様子がおかしい???
なんと下りのコーナーで998君、道路のジョイント鉄板にフロントを滑らせて転倒した模様・・・
ライダーは無事だったものの、バイクがかなりの重傷!
自走出来ると言う事なので、とりあえずガムテで応急処置をして昼食ポイントを目指す。
さすがに名人の転倒を見ると、皆慎重な走りでした。
11:30香肌峡スメール着。レストランで昼食後、希望者は温泉に入る。鉄分の多い茶色のお湯でした。
駐車場で集合写真を撮って、R166をさらに東進。
途中飯高の道の駅で休憩を入れて、松坂の手前から県道59号を北上。
久居からグリーンロードでR163、長野峠経由で帰宅。
帰宅16:20
行程約200km 参加17台
この後18時から三平でツーリングに参加出来なかったメンバーも交えて忘年会。
有志はこの後2次会で、kumaの帰宅は27:30でした(T_T)
皆さん、来年もよろしく(^.^)/~~~
2005/10/23 曇り 恵那峡と寒天ラーメン
今回は新メンバーの川上さんと中西さんが参加。愛馬はR1200RTとV-Max。
8:00にアニーズ集合して名阪へ。御在所SAで休憩後東名阪で中央道を目指す。
ところが大パプニング!先頭2台が一宮方面の分岐へ・・・
次の分岐で又1台都市環状方面に・・・
休憩ポイントの虎渓山PAでの再会を祈りつつ、小牧北から東名、中央道に。
虎渓山PAに着くと先の2台がすでに到着済み。ほどなくもう1台も合流。よかった〜
全員で恵那ICから恵那峡へ。
ところが信号で2グループに分かれて、先頭グループとはぐれてしまう・・
無線で連絡をとりつつ合流・記念撮影後、19号・257号経由で昼食予定の岩村町へ。
およねさんで寒天ラーメンを食べる。カロリー0、ヘルシー!
257号を南下して武生の道の駅で休憩。バイク多いです。
ところが153号に入ったとたん大渋滞!!原因は香嵐渓の観光客らしい・・
豊田猿投から東名に乗り、ハイウェイオアシス刈谷で休憩。
御在所SAまで伊勢湾岸をお待ちかねのフリー走行。皆さん速いですね〜
御在所SAに着くとV-Maxさん、エンジンからオイルが・・・ちょっと回し過ぎたか?
少し降られたが無事帰宅。
帰宅15:30
行程約380km 参加12台
2005/09/18 快晴 明石海峡大橋と淡路島(震災記念公園)
今回から新メンバーの有田さんが、愛馬V-Maxで参加。
管理人は前日にバッテリ上がりをしてしまい、心配していたが無事起動して一安心。
8:00にアニーズ出発。待ち合わせメンバーのいる、七本木Pへ。
ところがいきなりクラブマンがエンジン不調でリタイア!
後で聞いたらオイルが吹いたそうです。ご愁傷様・・・
合流後、名阪を西に向けて快走。
香芝SAで休憩後、松原から近畿道・吹田から中国道に乗り換え。
ところが中国道にのったとたん大渋滞17km!!
仕方無しに第4レーンを走行・・ゴメンナサイ(-_-;)
西宮名塩SAで休憩。神戸JCTから山陽道・三木JCTから神戸淡路鳴門自動車道へ。
休憩後は車も少なく、快走できました。
景観抜群の明石海峡大橋を渡り、淡路島に上陸。
淡路ハイウェイオアシスで昼食後、海沿いを走る県道31号で今回メインの北淡町震災記念公園へ。
大自然の驚異に、皆熱心に見学していました。こういうツーリングも良いですね。
この後県道71号で淡路島を横断。東海岸の県道28号から再度淡路ICへ。
往路を逆にたどり、帰路へ。渋滞も無く快走できました。
帰宅18:00
行程約405km 参加12台(1台リタイア)
2005/08/07 快晴 ショートツーリング+青山高原ボランティア&BQ大会
本日は初のボランティアツーリング!恒例行事になるかな?
8:00に集合して下柘植ICより名阪へ。
関ドライブインで休憩後、グリーンロードを経由してR165榊原に出る。
気温はすでに33℃オーバー!暑いよ〜(^_^;)
青山峠を越えて、青山高原へ。ここで二日酔い寛人君ファミリーと池澤君合流。
三角点駐車場にバイクを止めて、ボランティア開始!セパハン信も合流。
全員、軍手とゴミ袋をてに徒歩で空缶拾い。
結構空缶とゴミが落ちています。皆さん自然を大切に、ゴミは持ち帰りましょう!!
坂下経由で12:00帰宅。お待ちかねのBQ大会だ〜!!
生ビールはしみわたるし、肉は旨いし、言うことなし!
皆さん、お疲れ様でした。
行程約100km+徒歩ボランティア 参加11台+4輪1台
2005/6/12 晴れ 大台ケ原と熊野鬼ヶ城
先月駐車場出口でタチゴケしてちょっとショックな管理人です。
今回は梅雨の晴れ間を狙ってツーリング。
名阪針ICから大宇陀を経由して、R166号を南下。
大台口より本日のメイン、大台ケ原に登る。
片道20km、すごい山道です。管理人のバイクはこんな所に来るようには設計されてない!!
どうにか山頂に到着。見晴らしが良いのかと思ったら、山の中・・・アレ?
景色の良い所までは歩かなければならないそうな・・・残念
気合を入れ直して、下り20km、どうにか無事に降りました。
この後熊野鬼ヶ城までひた走り。
1時すぎに到着、昼食。
帰りはR42号を勢和多気ICまで100km。
抜けず、飛ばせず、で50km走行。
伊勢道に乗った頃には、疲れ果てていました。
久居ICで降りて、R165号を青山越え。
ところが馬運車の後ろになって、なんと30km走行!
地元着は19時。ハードな1日でした。
行程約430km 参加12台
2005/4/24 晴れ 越前海岸 - 東尋坊
いつものように阿山を抜けて、八日市ICから東名へ。
北陸道を経由して敦賀ICまで高速ツーリーング。
その後越前海岸を海沿いに北上して、東尋坊へ。
景色が良くて日本海が綺麗な道でした。
東尋坊で顧問のBMW仲間と合流。
一緒に昼食をする。当然海鮮丼!
その後北陸道に乗り帰路に着く。
日本アルプスはまだ雪で真っ白でした。
地元着17:30。
行程約420km 参加13台
2005/3/13 晴れ 和歌山 - 黒潮市場
暖かくなってきたので、活動再開。
今回は暖かい南をめざして西名阪経由で阪和道を通り海南ICへ。
ところがものすごい大渋滞!!
なんとIC降りるのに1時間以上かかった。
もう左手が疲れ果てています。スクーターがうらやましい・・
やっとのことでマリーナシティー到着。
よし!まぐろ食うぞ!と意気込んだのに、ここでも人間の大渋滞!!
当然か・・あの渋滞の車がみんな来てるんだもんな・・
軽く昼食を済ませて、帰りの渋滞が怖いので早々に退散。
地元着は18時。
走っているより止まっているのが多いような1日でした。
行程約300km 参加9台
2005/1/2 晴れ 恒例正月ツーリング 知多半島 − 師崎港
恒例の正月ツーリング。
ところが大晦日からの雪で道がすごい事に・・・!
北向き斜面は残雪で真っ白!!
下柘植ICまで1時間ちかくかかりました。(普段なら10〜15分なのに・・)
知多道路に乗る頃には、気温も上がり快適に。
師崎港で昼食を摂り、帰路に着く。
ところが柘植まで帰ると気温は0℃!。
雪は残ってるし、寒いし・・・・伊賀は寒い所と実感した1日でした。
行程約320km 参加9台
2004/11/21 快晴 知多半島 - まるは食堂とえびせんの里
いつものように東名阪から伊勢湾岸線へ。
いつ通っても湾岸線は快適だ〜(帰りは風が怖いけど)
知多道路を南下して、途中から半島東側の海沿いを走る。
師崎港を通り、昼食を予約しておいたまるは食堂に到着。
ものすごい人だが、予約してあったのでオーシャンビューの宴会場で昼食。
海がきれいだ〜!予約はしておくべきでしょう。
食事もたいへん豪華。これで酒があれば大宴会してしまいそう・・・
帰りは知多半島西側を通って、えびせんの里で土産購入。
近くのICから知多道路に乗り、帰路に着く。
地元着は17時頃でした。
この後忘年会を開催。楽しい1日でした。
行程約340km 参加12台
2004/10/31 曇り 琵琶湖一周右回り - 奥琵琶湖パークウェイ
ちょっと心配な空模様。
いつものように阿山を抜けてR1号へ。
琵琶湖大橋を渡り、風車街道を北上。車も少なくいい道です。
途中風車のある道の駅で休憩。
奥琵琶湖まで走り、昼食。川海老の天ぷらが美味しかったので土産に購入。
昼食後、奥琵琶湖パークウェイを登る。
山上にはかなりバイクが来ていました。
帰りはさざなみ街道を南下。
ここでハプニング。途中休憩した道の駅に気付かず後尾の2台が通過。
その後連絡がつかなくなる。
ちょっとあせったが次の休憩地で合流。よかった。
ところがこの後天候が悪化!ついに降ってくる。
地元着は17:30。距離のわりに時間の掛かった1日でした。
行程約300km 参加8台
2004/9/12 晴 岐阜 - 明宝スキー場
今回も快晴。心掛けが良いからかな〜
東名阪から中部北陸道へ。
車も少なく快適なツーリング。
川沿いの紅葉街道?を通って、明宝スキー場に到着。
季節はずれなのでほとんど人がいない。
駐車場を利用してジムカーナやってました。
昼食は焼肉バイキング!これだけ食べてこの値段はおすすめ。
ビールが飲みたいのを我慢して、帰路に着く。
地元着は17:30でした。
行程約400km 参加11台
2004/7/11 快晴 伊勢志摩 - 大王崎灯台
朝からピーカン!
長野峠を越え、R23号へ。
伊勢志摩は何回も来ているが、大王崎は初めて。
磯の香りがする漁港を回りこんで、灯台下の堤防に駐車。
土産物屋のおばちゃんに、メット脱いだらおっちゃんばっかりやな〜と冷やかされながら灯台へ。
食事する所を探しているうちに、大王を離れてしまい街道端の喫茶店で昼食。
パールロードを経由して再度R23号へ。
かなり混んでいたので、地元着は17時を過ぎていました。
行程約280km 参加9台
2004/6 台風直前の曇り 神戸 - 六甲山
九州から台風が関西に向けて北上中!
前日夜の雨が上がったので、ツーリング決行。
西名阪経由で阪神高速湾岸線へ。
湾岸の景色に見とれながら走っていたら、いやにメンバーが少ない!
みんななんでそんなに急ぐの?
この頃から天候が回復して、快晴!なんと言う強運。
神戸市内を抜け、六甲山ドライブウェイへ。
六甲山牧場で昼食。当然肉!!(1人オムライス喰ってたな・・・)
時間があったので、少し六甲の山上を走る。
下山して(バスの後ろになって一苦労)三宮から阪神高速に乗る。
地元着は16時。
この日も早かった1日でした。
行程約350km 参加10台
2004/3 晴天 浜名湖うなぎツーリング
管理人デビュー戦。
8時集合でいざ出発。名阪下柘植ICより東名阪経由で浜名湖を目指す。
途中御在所PAで休憩。伊勢湾岸線を経由で東名へ。湾岸線は車も少なく快適!景色もgood!
浜名湖西ICで下道に。R1号を経て海沿いをしばらく走る。
この時ちょっとしたパプニング。先頭のRTが立ちゴケでエンスト。なんとエンジンがかからない!
しばらく待つと再起動。よかった〜 原因はオイル上りらしい しばらく煙吹いてました。
開幕前の花博会場の前を通って、舘山寺へ。
昼食はうなぎで有名な(地元のGSの兄ちゃんによると)松屋で。
旨かったけど値段も結構でした・・・
浜松東ICより帰路に着く。フリー走行になったらみんな速いな〜
ところが管理人、亀山IC手前であわやクラッシュ!原因は脇見運転。危なかった〜!
伊賀SAでお別れ休憩をして、17時地元着。お疲れ様でした。
行程約500km 参加8台
2006/12/10 快晴 有志ツーリング リベンジ−的矢牡蠣を食べに行こう!
先月雨天中止になったコースを有志でリベンジ。
夕方から忘年会の為、時間短縮で往復伊勢道を利用。
天気は申し分無しのピーカン!!
13台でパールロードへ。ここで遅れてきたドマーニと合流。
GL/SCとドマーニが並ぶと壮観です。
何事もなく青山越えで帰宅途中、残り5分くらいの場所でGL/SC、突然のエンジンSTOP!!
幸い自宅に近かったので、予備バッテリを取り付けて無事帰宅。
この後、兼本で忘年会。kima帰宅は28時でした・・・
大山田→名阪→関JCT→伊勢自動車道→伊勢IC→伊勢道路→R167→パールロード(昼食)
→R167→R42→伊勢IC→伊勢自動車道→久居IC→R165→大山田
行程:約300km 参加台数14台
忘年会参加者21名
2007/06/10 曇りのち晴れ時々少雨 日本三景天橋立と日本海丹後半島廻り
小雨の中、7:00に集合。協議の結果30分遅れで出発。
西に向かうと雨も止み、安心していたら合流の香芝SAの手前で豪雨に遭遇!!
合羽着ていなかったkumaはパンツまでびしょ濡れ・・・
ここで1台合流して休憩後、近畿道を目指して出発。せっかく合羽着たのに大阪市内は快晴・・
道も空いていて9:20、西宮名塩SAで休憩。
舞鶴若狭自動車道の西紀SAでもう1台と合流。13台になったところで目的地の
天橋立を目指す。
12時前に目的地着。リフトに乗ってビューランドに登る。
天候も良く、天橋立がきれいでした。
昼食後、丹後半島めぐりに出発。
船屋で有名な伊根地区を過ぎたころ、ものすごい轟音が・・・
空を見るとF15?がドッグファイトをしている!!
いったい何事かとギャラリーに聞いてみると、自衛隊基地の50周年イベントの航空ショーとの事。
めったに見られないので、下車してしばらく見学。すごい迫力でした。
ところがこの後見学していたギャラリーの帰りに巻き込まれ大渋滞!!
道の駅てんきてんき丹後に着いたのは3:30。予定より1時間遅れ・・・
丹後半島めぐりを半周に切り上げ、帰路に着く。
西紀SAまで快調に戻り休憩。
ところが中国事故渋滞12kmの表示!
第4レーンで時間を短縮しつつ近畿道に。
ここでkuma痛恨のミスコース!なんとか天理料金所で再合流。
帰宅したのは8:10でした。
行程 約620km 参加台数13台
【往路】アニーズ出発7:00 → 名阪国道(合流1) →天理IC 西名阪(香芝SA合流2) → 近畿道 → 中国道→ 舞鶴若狭自動車道 →(西紀SA)10:00→ 綾部宮津道路 → 宮津天橋立IC11:00 → R178 → 天橋立13:00 → P178丹後半島周回→(道の駅てんきてんき丹後)14:30→ R482→ R312 → R178→宮津天橋立IC綾部宮津道路15:30
【帰路A】 往路と同じ (西紀SA)→ (西名阪香芝SA)→ 大山田19:00
2007/10/14 曇り一時雨 御前崎灯台
本日は飛び入りの希望が丘のニンジャさんを含め、9台で出発。
曇りだが、寒い。気温は19度前後。
途中、関でお見送りの和尚さんK&VMaxさんはUターン。
今回は御在所をパスして、刈谷PAまで一気走り。
道路も空いていて、快調!伊勢湾岸はお約束の爆走!!
9:00に刈谷PA着で休憩。(ここまで100km かなりのハイペース)
東名に合流後次回休憩場所の遠州豊田PAを目指す。
なんと10時過ぎに到着。(ここまで200km ハイペース持続中!)
すぐ先の磐田ICで降りて、下道へ。
ところが磐田市内、すごい事になっています。そこらじゅうに山車が(あの辺では屋台と呼ぶらしい・・)
帰ってから調べたところ、10月第2週土・日に「天白神社祭典」山車4基、「若宮八幡宮祭典」山車17基、
「六社神社祭典」山車23基、が同時開催!!山車総数44基!!多いはずです。
ひたすら迂回して、R150へ。
ところがこの道、イメージしていた海岸道路じゃない・・・
信号は多いし、海は見えないし・・・
おまけに掛川市に入った頃からポツポツと水滴が・・バイカーの天敵、雨です。
海岸沿いの道に出て、灯台までの本日のメインの頃には土砂降り!!
灯台下で一旦止まるも、景色を見る余裕も無く昼食場所へ急ぐ・・・
なぶら市場で昼食。寒いので温かい味噌汁が一番の御馳走でした。
土産購入して外に出ると、ちょっと小降りに。
とりあえずカッパ装着するも、お約束通り止んで来る・・
帰りは予定変更で、菊川ICから東名へ。
浜名湖・刈谷・御在所で休憩しつつ、17:40帰着。
行程約480km 参加7台
アニーズ⇒下柘植(名阪)⇒亀山⇒四日市JCT(伊勢湾岸)⇒刈谷PA⇒豊田JCT(東名)⇒遠州豊田PA⇒磐田IC(K43)⇒R150⇒御前崎灯台⇒なぶら市場(昼食)⇒R150⇒R473⇒相良牧之原IC(東名)⇒浜名湖SA⇒豊田JCT(伊勢湾岸)⇒御在所SA⇒大山田
行程約480km
[注:年間を通して一度も月例ツーリングに参加が無い場合は、メンバー表から削除される場合があります。参加よろしく]
2008/9/7 快晴 恒例ボランティア&BBQ大会
アニーズ9時集合。
和尚が面白い3輪バイク(前輪2輪)で参加。
しばし試乗会・・・ハンドルスイッチで自立します!トライク扱いだそうです。
下柘植ICから名阪で関IC、グリーンロード経由でR165に。
ここでシャドウさんトラブル発生!ラジエターからクーラントが噴いている!!
青山高原に集合後、救援を寛人君にお願いして、2班に別れ清掃ボランティア開始。
終了後、プリマハムのBBQ場にてBBQ大会。
お疲れ様でした。
参加台数:17台
2008/8/24 曇りのち雨 涼を求めて大台ケ原(ルート変更高見峠)
8時過ぎ、あいにくの曇り空でしたが、回復するとの予報を信じて出発しました。集合5台。
中瀬インターから名阪に乗ったはいいものの、出発後20分ほどで雨が降り出し、あっという間にびしょぬれに。
軽く振り出した時点で、すぐ止まってカッパ着ればよかったですね…。
雨宿り・カッパ装着のため、針TRSに寄る。
しばらく待つが、全くやむ気配が無い。
天気予報では曇り/晴れ、また雨雲レーダーでは奈良県のこの付近しか雨雲がでてない。
予報を信じて、カッパ着て道の駅大宇陀へ出発することにしました。
368号を南下。(途中二度ほど少し道を間違えてしまいました…。ご迷惑をおかけしました…。)
道の駅大宇陀到着。雨はだいぶ小降りになっていましたが、山の方を見ると怪しげな厚い雲がかかっており、さらに目的地は雨の多い大台ケ原。
天候とここまでのペースなど考え、ルートを急遽変更。
大宇陀から166号を飯南方面へ回り、368号を通り、早めに帰ることにしました。
ぬれたマンホールや道路の継ぎ目の鉄板部分に滑りそうになりながら、次の休憩場所飯高駅到着。
雨が上がったのでカッパを脱ぐ。
続いて368号の狭い山道・峠を抜け、道の駅美杉にて昼食。
ここでまた雨がふってきました。カッパを着て名張方面へ。
桔梗が丘を過ぎたあたりのコンビニで一旦休止。ここで自由解散ということになりました。
上野到着14時、雨の中お疲れ様でした。
大山田→中瀬IC→針IC(雨宿り:針TRS)→R369→R370(休憩:道の駅大宇陀)→R166(休憩:道の駅飯高駅)→R368(昼食:道の駅美杉)→(休憩:桔梗が丘のコンビニ)→上野
行程:約190km 参加台数:5台
2007/7/20 快晴 木曽路〜飛騨路周遊 日本一美しい村・開田高原ツーリング
【今回幹事のsoheiさんのインプレッションを頂きました。有難う(^_^)】
「前回雨天中止となったため、二か月ぶりのツーリング。距離を考慮していつもより1時間早い7時出発のためメンバーの寝坊が心配されたが、二名の初参加(ヒデブサさん/赤隼、沖森さん/H・D)含む10名が、仕事で急遽行けなくなったtadazzyさんに見送られアニーズよりスタート。
早朝にもかかわらず連休初日で行楽の車の多い名阪・伊勢湾岸経由で一回目の休憩「刈谷PA」へ。ここまで約1時間。快調な滑り出し。しかもここで「親子ツーリング」中のご近所の顔見知りさん(永井さん親子/銀隼・CB400SF)とバッタリ!聞けば同じ方面へ行くということで暫くご一緒することに。旅は道連れ世の中狭い。
誰しも同じことを考えるらしく、涼しい信州へ向かうマイカーや観光バスの群れに挟まれて東海環状道より中央道で中津川、19号線木曾街道の川沿い山岳国道をひた走る。のんびり走る行楽カーの為、ハイペースとは言い難いが気温も信州らしく涼しくなり、再度の休憩後あっという間に走行220キロを超え、木曽福島手前で全車一斉給油。
ここで幹事一計をめぐらし、左折予定のR361地蔵トンネルより一つ手前の「元橋」より県道20号で開田高原へ向かう。そのココロは・・混みそうな昼時より先手を打って、目指す「蕎麦屋」で昼食をとろうという魂胆。
開田高原はさすがに涼しく、下界の喧騒や暑さをしばし忘れる過ごしやすさ。そんな山岳ワインディングをしばし楽しみ、目指すは幹事イチオシの「高原食道」!先客がすでにいたがさほど待たずに全員店内へ。
ここは客の顔を見て蕎麦を打ってくれる名店!だが今日は人が多すぎた〜。結論から言うと小一時間待って五分でいただきました(笑)。もちろん言うまでもなく蕎麦は絶品でしたが。
気温は二十数度、まだ所々雪の残る御嶽山を横目でみて、食後のデザートに「開田高原アイスクリーム工房」へgo!またしても混み合う駐車場のダートに肝を冷やしながらも食したソフトクリームはこれまた誰もが認める絶品でした。
さて帰り道。高山へ抜けるR361は、部分的に狭い道やトンネルはあるものの交通量は少なく、ダムや川を見ながら快走できる山岳ルート、しばしライディングを楽しみ岐阜県に入り「道の駅ひだ朝日村」でしばし休憩。この時点で時刻は3時すぎ。「6時半か7時までには余裕で帰れるね〜」この時点では皆そう思っていた・・・。
R361の唯一の難所「美女峠」も新しくできた「飛騨ふるさとトンネル」でわけなくワープして高山市内へ。予定では下道で「荘川」あたりまで行く予定だったが、皆の疲れ具合を見て、これまた延長開通した「中部縦貫道・高山IC」より楽ちん♪に東海北陸道へ。
つまづきの始まりは小休止で入った「ひるがの高原PA」。入りきれないクルマが路肩駐車している!どうにか休めたが、この先4〜5キロ渋滞との情報も。渋滞となるとバイクでは団体行動をとるのが難しいので、最終「川島PA」での集合を決めて各自フリー走行で走り出す。
(ここでkumaさん、行きにご一緒した親子さんと再会、再び一緒に走りだす。そんな偶然もあるんです。)ギチギチの渋滞を各自「自己責任走行」にて切り抜けたが、またしてもアクシデントが!
電光表示に「一宮木曽川〜一宮jct事故通行止」!!スタート前に判っていれば「土岐jct」より「東海環状道」へ迂回出来たのだが今となってはあとの祭り。それでも皆「川島PA」に集合出来たので対策&作戦会議。
さて、走り出してもすぐ「一宮木曽川IC」で強制的に降ろされる羽目に。しかも料金所大渋滞。さらにパトカー先行待機とあっては紳士の集団OTCとしては「自己責任走行」も出来ず、真面目に渋滞にはまった上で見知らぬ岐阜の郊外におっぽり出された。
幹事車載ナビにて「一般道渋滞抜け道検索」を使い東名阪道「桑名東」を目指すが、事故&夕方渋滞で本当にたどりつけるのか??
そのとき天の助けが! 初参加の「ヒデブサ」さん、お身内の実家近くということで先導交替!住宅地、市街地、裏道抜け道をはしるはしる。普段なら絶対足を踏み入れないであろう道を右に左にするうち、見慣れた木曾三川の堤防道があらわれた。もう大丈夫。
すでにガソリンがリザーブで走行しているメンバーもおり、油島大橋すぎて本日二度目の給油。時間は7時半。本当なら余裕で到着しているはずだったのだが、とうとう日も暮れてしまった。なんてこったい。
その後、すっかり夜の帳がおち、涼しくなった東名阪を各自ハイペースで最後の集合場所「道の駅伊賀」へ。ドロドロ、クタクタになりながらも14時間、600キロ超の「真夏の祭典!14時間耐久オートバイツーリング」にもかかわらず、誰一人として落伍者、アクシデントなく、無事かえってこれました事は特筆に値します。実質ひと月遅れで厳しい時節にいろいろアクシデントにも見舞われながら、ロングランをまっとう出来た印象に残るツーリングでした。 (高速の事故は追突炎上、死者の出る大事故だったそうで深夜まで通行止めが続いていました。合掌)
【以下は管理人kumaの記載】
先月雨の為に中止になったプランのリベンジ。
今回は7時に集合。
初参戦の隼乗り西君、ハーレー乗り沖森君を加え、10台で出発。
東名阪から湾岸経由で、刈谷PAで1回目の休憩。
8時過ぎにもかかわらず、既に気温は30℃オーバー!!
ハードな1日になりそうです。
ここでご近所の永井さんファミリー2台と遭遇!!
方向が同じなので一緒に走ることに・・
東海環状で土岐JCから中央道に乗り、中津川ICまで高速クルーズ。
R19を北上して、道の駅賤母で休憩後、開田高原を目指す。
永井ファミリーさんとは、ここでお別れ。
ちょうど昼食時間に開田高原に到着。気温26℃!
蕎麦が有名な高原食堂に入る。
団体客までいて、結構混んでいる。
蕎麦なら早いと思って、全員ざるを注文。ところが小一時間待たされる・・・
昼食後、また永井ファミリーさんと遭遇・・あれっ?
食後のデザートを求め、アイスクリーム工房へ。濃厚でおいしかった!
少し戻って、R361で高根ダム経由、高山方面に向かう。
道の駅ひだ朝日村で休憩、お土産購入。
美女峠脇のバイパス(農免?)利用で高山市内に。
新設の高山ICから東海北陸道に乗る。
ひるがの高原SAにて休憩。この時点でまだ15時・・
「18時には帰れるね〜」などと言いつつ歩いていると
又また永井ファミリーさんと遭遇!帰宅まで一緒に走ることに・・・
ところが休憩後出発したら大渋滞!!!
ゼロレーンを駆使して南下する・・・
やっと待ち合わせポイントの川島PAに着いたのが17時・・・
ところが事故のため、この先の一宮木曽川ICから先が通行止めとの事!!
渋滞すり抜けで一宮木曽川ICを降りて、帰路を探す。
この辺りの地理に詳しい隼君の先導で岐阜方面に・・・助かった
木曾三川公園脇の堤防道路からR258に出る。
GAS給油でしばし休憩。桑名東ICにたどり着いた時には既に20時前!!
解散地点の伊賀SAで全車集合してお別れ。帰宅は21時。
お疲れ様でした。
大山田(名阪)→四日市Jct(伊勢湾岸)刈谷PA[休]〔100km〕→豊田Jct(東海環状道)→土岐Jct(中央道)→中津川IC(R19中仙道)→寝覚ノ床〔140km〕→木曽福島関町左折(R361木曽街道)→開田高原[昼食・アイス工房等・給油]→高根ダム→権現トンネル→道の駅ひだ朝日村〔74km〕→高山市内(R158白川街道)→高山IC(東海北陸道)→ひるがの高原SA[休]→一宮木曽川IC→(県道23・R258)→桑名東IC(東名阪・名阪国道)→道の駅いが[解散]
行程約600km 参加台数:10台+2台
2008/05/18 快晴 新緑の徳山ダム
急な告知にも関わらず、アニーズに8台集合。
絶好のツーリング日和のなか出発。
御在所SAで休憩後、桑名東ICから下道で目的地を目指す。
大垣市内を抜けるのに少し車が多かったが、
渋滞も無くR417経由で道の駅星のふるさと ふじはし に10:30到着。
ゆっくり休憩して、徳山ダム方面に向かう。
走りやすそうなワインディングなのに、このあたりから低速車が多くちょっとストレス・・・
車が多いので、藤橋城(西美濃プラネタリウム)をパスして
徳山ダム11時すぎに到着。
駐車場が狭く、観光の車やバスでごった返している!!
バイクを止めて、ダム見学。
浜名湖の2倍の貯水量だそうです。さすが日本一!
横山ダム経由でR303へ。道幅もあり快適な道です。
道の駅夜叉ヶ池の里さかうちで昼食。
ダチョウが名物だそうで、ダチョウ尽くしを注文。堪能しました。
お土産購入後、出発。
滋賀県への峠越えも快適・・・と思ったら、
トンネルの滋賀県側はセンターラインなしの旧道!
現在工事中で、全通するのが待ち遠しい・・
木之本ICの手前でGAS給油。
北陸道を彦根ICまでフリー走行。
R306〜R307で道の駅あいとうマーガレットで休憩。
阿山で解散時に少し降りかけるが、
濡れずに17時帰着。
大山田⇒名阪→御在所SA→桑名東IC(66km)⇒R258大垣市内(28km)⇒7km楽田町左折R21⇒2km河間右折R417⇒15km左折R303→道の駅星のふるさと
ふじはし→横山ダム(18km)⇒R417→藤橋城(西美濃プラネタリウム)(10km)→徳山ダム(4km)
R417→13km右折⇒R303→道の駅夜叉ヶ池の里さかうち(昼食)→木之本IC(23km)⇒北陸道→米原JC→名神→彦根IC(54km)⇒R306→R307→道の駅あいとうマーガレット→道の駅阿山⇒大山田(52km)
行程:約300km 参加台数:8台